腹帯の巻き方

腹帯の巻き方
腹帯(はらおび)とは、妊娠5か月に入った最初の戌(いぬ)の日に、妊婦のおなかに巻く帯のことをいいます。戌の日に妊婦が腹帯を巻く習わしを「帯祝い」と呼ばれています。酉の日や3〜9か月目に行なう地方もあります。なぜ戌の日に腹帯を巻くのかというと、犬はお産が軽く、一度にたくさんの子どもを生むことから、それにあやかり、戌の日(犬の日)に、母親と赤ちゃんの無事を願い、安産祈願として行なわれるようになったといわれています。腹帯には、母体を冷えから守ったり、妊婦のおなかと胎児を守るという意味もあります。腹帯の種類には、伝統的なさらしの腹帯(神社でいただく岩田帯)、つけはずしが簡単なコルセットタイプ、安定感のあるガードルタイプなどがあります。

腹帯の巻き方